酒日記

2001 04

Mon, 30 Apr 2001

一番絞り (5% × 1000 ml)

今日はラーメンday。敗北記。

昼。渋谷プライム内「尾道ラーメン 柿岡や」 尾道ラーメンてどんなものだか知らないのだが・・・ 醤油系のちょっと濃いめのスープに、中細縮れ麺。えーと、「香月の背脂が少ない感じ」かな。 全体に普通すぎるというか、大盛り無料だったからそうしたら、後半飽きる。まずくはないんだけど。

夜。渋谷「香月」の閉店した後にできた、「だるま軒」。妙に無駄に暇そうな店員がいるようだが。 醤油系スープ。「柿岡や」よりは薄味(こってり感がない)。麺は中細縮れ麺(またか)。 ・・・これも不味くはないけど、別になあ、てな印象。今日は敗北だ。

定期的に行くラーメン屋といつも頼むメニュー。

  • 博多天神 (渋谷) ネギラーメン+替玉
  • でび (渋谷道玄坂) でびラーメン+味卵+替玉
  • 桂花 (渋谷センター街) (太肉麺 | DiDi麺)
  • 百麺 (中目黒) 太麺+ネギ+もやし+(ネギご飯 | 三色ご飯)

一度しか行ったことがない(ちょっと遠いから)けど、また行きたいラーメン屋。

  • 山頭火 (渋谷)
  • 支那そば八雲 (中目黒)

細麺、太麺が好きで、縮れた中細麺(いわゆる東京ラーメンぽいの)はあまり好きではないようで。 中細麺、なんかスーパーで売ってる袋入りのラーメン (生麺タイプ。実家にいた時はよく作った) とどう違うの? と思ってしまうので。例外は八雲と山頭火。八雲はスープにキレがあって素晴らしかった。 山頭火も、スープに(バターじゃないんだけど、それっぽい)独特の香りがあってそれがいい。
# 麺はあまり好きなタイプではないけどスープが良かった、てことか。

中野「青葉」とか、新宿「麺屋 武蔵」とか、行ってみたいが行列を作るのはどうもねえ。 行列嫌いだしなあ。


一番絞り (5% × 1000 ml)

mod_perl 覚え書き。Apache::Registry は __END__ , __DATA__ があるとエラーになる。 Apache::PerlRun だと大丈夫。小ハマリ。

http://perl.apache.org/dist/mod_perl_traps.html

Apache::Registry scripts cannot contain __END__ or __DATA__ tokens

...

わはははは。(写真=女児を出産した工藤静香(資料写真)) (このトップページがいつまで残ってるか分からんが)、日刊スポーツ よくやった。「資料写真」だってよ。笑った。


Sun, 29 Apr 2001

一番絞り (5% × 1000 ml)


モルツ スーパープレミアム (5.5% × 1000 ml)

USER'S SIDE に Matrox G400 用 Flat Panel (DVI接続オプション) が入荷したとのことなので、秋葉原へ。 購入。¥8,800 なり。店員曰く「飛ぶように売れてるんですよ」ということで。 もう製造中止らしいし、取り敢えず買っとけ、ということで。

ついでというか勢いで、G400 32MB DH も中古で購入 (G400 16MB SH は持ってるんだが)。 じゃんぱら秋葉原2号店にて¥9,800。 計¥18,600 か・・・Windows で使えればいいのなら RADEON VE でも買えば済む話なのだが、まあしょうがない。

ということで、後は DVI 入力対応の SXGA 液晶ディスプレイを買うだけなのだ。(順番が逆な気もするが。)

店頭デモを見て回る。が、EIZOL461、 かなり画面が小さい印象。アスペクト比のせいもあるにしても、15" の液晶とほとんど見た目の大きさが変わらない。 しかし、iiyama17" の(AS4311U) はそれより明らかに大きく見える。更に、SONY SDM-M81(18.1")と、 17" はあまり変わらないようにも見える。

要するに、 15 ≒ 16 < 17 ≒ 18 と見えるということだな。

G420 で UXGA で使ってる状態から、L461 で SXGA ということになると、 解像度も画面の広さもスペックダウン、という印象は否めず。10万近く出してスペックダウンは少々悲しいものもあり。 ・・・ iiyama AD4431D なら画面の広さは(G420と)ほぼ同等だから、こっちがいいのかなあ。 でも 12万以上か・・・
# 三菱の RDT171M が DVI 対応してればいいのに。

うーん。会社で使ってる 17" の CRT(SXGA) を L461 でリプレースするのが違和感がなくていいかも。 家の G420 (+ G400 <紛らわしい) の映りにはほとんど不満はないが、会社のはちょっとヘタリぎみだし、 ディスプレイを見続ける時間としては会社の方が絶対長いのだから・・・<と、理由をいろいろ付ける。

会社、L461 を買ってくれないかなあ(^^;


Sat, 28 Apr 2001

モルツ (5% × 2000 ml)

母校写真研の新歓コンパに途中参加。なーんか、昔はいなかったタイプの人間が多いなあ。 女の子もウチの大学っぽくない子が多いし。隔世の感あり。 久々に会った某後輩、妙に性格が丸くなってて驚いたり。別人のようだ・・・

何故か新入生に俺を知ってる奴が。名古屋の稲垣さん繋がりらしい (東工大行って写真やるなら藤原って奴がいるぞ、と聞かされてたそうな) が、ちょっとびっくり。 でもこいつは、トラディショナルな(?)東工大生な雰囲気。

しかし、どいつもこいつも若い。7つ下だよ。


Fri, 27 Apr 2001

浦霞 春酣 (17.5% × 180 ml)

谷川九段が勝ちタイに 将棋名人戦 ・・・

挑戦者の谷川浩司九段(39)が91手で丸山忠久名人(30)に勝ち、
谷川(昔名人だった?)って、もう39なのか。しかも「名人」が30歳。 なんかこう、よくわからないけど歳をとった気分。

飲み過ぎて頭痛い<バカ


サッポロ 黒ラベル (5% × 1000 ml)

プレステ2用Linuxキット 欲しいかも。でもまあ、買ったところで PS2 の API を使ってゲームを作るなんて技量もないのだけど。 しかし、何がいいって、このキーボード がいいのだ。「無変換」「前候補 変換(次候補)」「カタカナ ひらがな」なんて一度も使ったことのないようなキーがなくて、スペースバーが広い。 スペースキー、じゃなくて、スペースバー でしょやっぱり。 (2001-05-01 訂正。よく見たら無変換キーとか、ありました。小さいけど。K川氏ツッコミ感謝)

この USB キーボードのためだけに買いたいぐらい。


モルツ生 (5% × 900 ml)

休日出勤。やれやれ。

・・・書くことないな。最近買い直した B'z 「The 7th Blues」、 最近の鬱気味なところで聴くとこれがまた。大学受験のときに池袋の Vergin で買ったんだよなこれ。 (その後、財政難で中古屋に売っぱらったが)・・・と感傷に浸る。

で、さらに Cocco で追い打ちをかけると、いい感じに、ナニモカモドウデモヨクナル。 あー面倒くさい。


酔鯨 (16% × 180 ml)


一ノ蔵 (16% × 360 ml)

渋谷「じゃんか」にて。 先日の風邪以降、絶対酒弱くなってるんだが、それを認めるとどうにも悲しくてしょうがないので、 気合いで呑んだり。明日の朝、宿酔で後悔するんだろうが、しかしここで後には退けないのだ。 前に進むのみ。(何カッコ付けてるんだか)


Thu, 26 Apr 2001

浦霞 春酣(はるたけなわ) (17.5% × 540 ml)

sheep に Kondara Mary beta1 をインストール。これで sheep の HDD 1 (20GB)は、

  • hda1 Win98(4.5GB)
  • hda2 Kondara 2000(4.5GB)
  • hda3 FreeBSD 4.2R(4.0GB)
  • hda5 linux swap(127MB)
  • hda6 Kondara Mary(5.0GB)
こんな感じで全て埋まった。(もう一台のHDDには Solaris 8 が 20GB まるごと入ってるのを、Winux で切り替え)

インストールはグラフィカルモードは保証しない、ということのなので、 text で。 パッケージ選択は「男は黙って everything」、とすると、合計 3GB 弱も使うらしい。さすが2枚組み。 特に問題なくインストールは進む。LILO は (grub が入ってるから) MBR じゃなくて boot パーティションにインストール。 ブートフロッピーも作成。

ブートフロッピーからの起動は問題なし。起動後、 Xconfigurator で GeForce2 MX 設定も一発で完了。 モニタの SONY G420 も PnP で認識してくれたのにはちょっと感動したり。

gnome の起動は問題ないが、KDE2 は起動中、「initializing peripheral」 のところでダンマリになる。 Ctrl + Alt + BackSpace で X を落とすと、コンソールには DCOP 関連のメッセージが。取り敢えず書き留められた分。

DCOP: new daemon kded
DCOP:  unregister 'anonymous-1724'
DCOP: number of clients is now down to 1
DCOP: register 'knotify' -> number of clients is now 2
DCOP: register 'anonymous-1725' -> number of clients is now 3
save location /home/fujiwara/.kde/share/config/ doesn't exist
WARNING: Unable to open style plugin /usr/lib/hcstyle.la(/usr/lib/hcstyle.so: invalid mode for dlopen(): Inva
lid argument)
DCOP: new daemon knotify
DCOP:  unregister 'anonymous-1725'
DCOP: number of clients is now down to 1
DCOP: register 'ksmserver' -> number of clients is now 2
QSocketNotifier: Multiple socket notifiers for same socket 6 and type read
Aplay: version 0.5.10 by Jaroslav Kysela 
Error: unable to obtain longname: No such file or directory
DCOP:  unregister 'ksplash'
DCOP: number of clients is now down to 1
xinit:  connection to X server lost.

waiting for X server to shut down DCOP:  unregister 'ksmserver'
DCOP: number of clients is now down to 0
DCOP:  unregister 'knotify'

これをどうにか出来る技量がないのが悲しいところだが。/var/log/messages に

Apr 27 18:46:25 sheep modprobe: modprobe: Can't locate module char-major-81
Apr 27 18:46:40 sheep modprobe: modprobe: Can't locate module char-major-116

が出てるのも何か関係あるのかしらん。

...

フロッピーからはブートできたが、sheep の MBR にインストールしてある grub からブートできるか。

(元からインストールしてあった) grub-0.5.95 では、reiserfs から起動しようとすると 「consistent なんとか」(メモし忘れ) と言われてブートできず。0.5.96 なら reiserfs から起動できる、 という話をどこかでみた記憶があるので、sheep の Kondara2000 を起動して、grub-0.5.96 をインストール。 そいつの起動フロッピーを作成 (過去の日記を参考)。 その起動フロッピーでブートして、

> kernel=(hd0,5)/boot/vmlinuz-2.4.3-4k root=/dev/hda6
> boot

としたが、kernel はロードするものの kernel panic。画面には

request_module[block-major-3]: Root fs not mounted
VFS: Cannot open root device "hda6" or 03:06
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on 03:06
と出ているが。root=/dev/hda6と指定してるのになあ・・・。initrd が必要? と思って

> kernel=(hd0,5)/boot/vmlinuz-2.4.3-4k root=/dev/hda6 initrd=/boot/initrd-2.4.3-4k.img

とか

> kernel=(hd0,5)/boot/vmlinuz-2.4.3-4k root=/dev/hda6 initrd=/boot/initrd-2.4.3-4k.img map=/boot/map

とかしてみたが、症状は変わらず。んー。 ・・・ブートパーティションが HDD の先頭から 8.4G を越えたところにあるのがいけないのか? でも最近は LILO でも 8.4G 以降からでもブートできるはずだし、grub で出来ないのは腑に落ちない。
(2001-04-29追記。冷静に考えてみると、FreeBSD は8.4G 以降から grub でブートできてるじゃないか。 だいいち、kernel は HDD から読み込めてる(けど途中で落ちてる)わけだし。)

まあ、取り敢えずもう朝なので (連休も仕事だ(泣))、当面 Mary はフロッピー起動で使うことにしよう。


キリン ラガー (5% × 1000 ml)

他人の趣味をとやかく言うつもりはないのだが、こういうゲーム で妄想を逞しくする人のことが全く分からん。ちょっと引用すると、

『シスター・プリンセス』に登場する女の子たちは、すべてキミの妹。そう、い・も・う・となのです! ちょっと想像してみましょう。12人のかわいい妹たちに「お兄ちゃん」とか「お兄様」とか「おにいたま〜」なんて呼ばれてちやほやされまくるわけです。いや〜、まったくもう、夢のような企画ですねー。
悪いけど、全然なんとも思わないんですが。この手のが好きな人って、実の妹が居ない人なんじゃないかと思ったり。 だから、「妹」という物に対して過剰な妄想を発生させることが出来る。

・・・そんな妹 (つーか、兄も)、いないってばよ。

これ、単に (兄弟姉妹のいない) 一人っ子の妄想なんだろうか。あーまったく分からん。 分からなすぎて気持ち悪いぐらいだ。どうまかり間違ったら妹に「萌え」られるんだろうか。正気か。 ・・・世の中には理解できないものがいろいろあるのだなあ。

・・・十分に「とやかく」言ってしまった気もするが。


Wed, 25 Apr 2001

サッポロ 黒ラベル (5% × 1000 ml)

夕飯、松屋で新メニューの「チキングリル」・・・醤油+ニンニク味。醤油が強い。なんつーか、分かりやすい味だな。 一人暮らしの男子大学生がアパートの狭い台所で鶏肉をフライパンで焼いて醤油で味付けしたような味。 (なんだそりゃ)


いいちこ (25% × 150 ml)


Tue, 24 Apr 2001

一番絞り (5% × 1000 ml)

DVI情報広場 のページを見て、 物欲に火がついた。(今日が給料日だったのも無関係とはいえないが) ・・・「16〜18" の DVI 入力対応 SXGA 液晶ディスプレイが欲しいー!!」

ナナオの L461 か、iiyama の AS4431D とかが本命か? 一応現在 19" の CRT を使ってるから、それを考えると違和感がないのは iiyama の 17.4" の方かなあ。 解像度が UXGA(1600x1200) から SXGA(1280x1024) に落ちるのはちょっと悲しいが、 デジタル接続の1ドット1ドットがくっきり解像しているのを見てしまうと、どうにも CRT の画が甘い(というか滲む)感じがしてしょうがないのだ。欲しい欲しい。くー。

が、ここで問題なのは Linux (XFree86) で DVI が出来るのか? ということ。 10万以上する LCD を買ってみたらアナログでしか繋がりませんでした、じゃあ、悲劇を通り越して喜劇だ。

いろいろ検索してみた結果、Matrox G450 (+ Matrox 提供のドライバ) と GeForce2 MX (+ NVidia 提供のドライバ) なら、DVI 接続の実績があるのだが、RADEON VE での話が見つからない・・・ G450 の DVI 付きのなんて秋葉原でも見たことがない (製品ラインアップにはあるらしいが) し、GeForce に限らず NVidia のチップを積んだカードはアナログの画質が良かった記憶がないし。 DVI ならアナログは関係ないが、せっかくだからツインモニターで使いたい。 んが、XFree86 + NVidia ではツインモニターは今のところ不可らしい (RADEON, G450 なら可能)。 ビデオカード2枚差しで、AGP に GeForce2 MX、PCI に RADEON という組み合わせも考えられなくはないが、 予算的に少々無駄ではある。

まあ RADEON VE は安いから、買ってみてダメでも諦めがつく (というか他に転用してもいい) が、 液晶ディスプレイを試しに買ってみるほど裕福ではないし・・・会社に DVI 入力対応のがあるか? と思って探してみたが、なかった。全部アナログ。つまんねーな。


Balbenie Double Wood 12 Years (43% × 150 ml)


Mon, 23 Apr 2001

サッポロ 黒ラベル (5% × 1000 ml)

「地球も人も、三分の二は水なんだ」 from ポカリスエットのCM。 ・・・「地球」は表面積における海の割合で、「人」は体重の構成比。 全然比較するものが違うじゃねーかよ。

地球の元素で一番多いのはケイ素だっけか?


Balbenie Double Wood 12 Years (43% × 100 ml)

今日も鬱々。TMN の "Get Wild" とか、『究極超人あ〜る』元ネタ・リスト とか。中学、高校の青春時代(笑)を思い出すねえ。

イサイズ で北海道の家賃を見てみたら、 札幌市内で 5 万もあれば 2LDK (しかも LDK が 12畳とかの) が余裕で借りられる。 フレッツADSLエンタープライズ (固定 IP アドレス 16個貰えて、月額3万ちょい) が使えるようになれば、 東京に住む理由なんてないよなあ。会社の LAN に VPN 張れば仕事は変わらずに出来るだろうし。

あー空気と水と魚の旨い所で暮らしたい・・・
# つーか、一戸建てでも2000万で買えるんだなあ。


Sun, 22 Apr 2001

鳥飼 (25% × 360 ml)


サッポロ 黒ラベル (5% × 1000 ml)

春の憂鬱。

桜が散って連休前のこの時期って、なんだか心身ともに調子悪い記憶が多い。

1995年、某後遺症癒えず。1996年、引越し、新学期で金を使いはたしてひたすら呆然。 1998年、まあ、色々あった。2000年、仕事で死んでた。 ・・・97年と99年は特に記憶はないんだが、自分的には調子の悪い時期なようですな。

明らかに酒弱くなってるし。ビール1リットルと焼酎少々でかなり酔いが回ってるのが、 情けなくて悲しくて。落ち込みまくり。


Sat, 21 Apr 2001

モルツ生 (5% × 800 ml)

なんかやたらと眠いので、昼ごろ起きて洗濯して、午後6時ごろまで昼寝。寝てばっかし。 起きて、渋谷に出て、DOS/V パラダイス渋谷店で Panasonic の CD-RW (Rx32, Wx8, RWx4) を購入。¥9,980。会社マシン用。

三四味屋(さしみや) で食事。鯛の松皮造りを見て、俺:「これどうやって作るか知ってる?」 連れ合い(見込み):「包丁で切って」・・・ってそりゃ包丁で切るけどねー。

風邪ひいてから酒が弱くなったか? 単に、完全に復活してないだけならいいんだが。


男山 きもと造り (16% × 180 ml)


Fri, 20 Apr 2001

Chatau LONGUEVILLE Pauillac-Medoc 1993 (13% × 375 ml)

力強い香りと味。ちょっと渋味は強めだが、パワフルなワイン。 '93 でこれだけ強さ(若々しさ)があるってのも凄いね。


モルツスーパープレミアム (5% × 500 ml)

モルツのシールも120枚たまったので、たまには普通のモルツ以外のを買ってみる。 スーパープレミアムだが・・・昨年末の限定品と中身も一緒かな。 麦とホップの香りがツンとして、いいかんじ。


キリン生ビール (5% × 1200 ml)

後輩 B の会社PC、予算税抜き20万で自作するとのことなので、秋葉原へ。

  • CPU : Duron 800
  • MEM : PC133(CL2) 256MB SD-RAM
  • VGA : RADEON VE
  • HDD : Maxtor 33073H3 30.7GB (5400rpm ATA-100)
  • M/B : AOpen AK73 Pro
  • Keyboard : IBM SpaceSaverII (JP)
  • OS : Windows2000

といった構成。ディスプレイは EIZO(NANAO)の L461 (16" LCD) で、RADEON VE から DVI-I デジタル接続の予定(今日は購入せず)。

家に帰って組み立て。特にトラブルはなく、あっさり Windows2000 のインストールまで完了。 んが、ベンチを取って見ると HDD が遅い。DMA 転送が有効になってない。 ・・・ Windows2000 は ATA-100 未対応なので、そのせいか? 未対応でも ATA-66 で動いてくれれば良さそうなものだが。 あちこち検索したところ、附属CDから ATA-100 のドライバをインストールすればよい、 とのことらしい。これは CD をドライブに突っ込んだ時に自動起動するインストーラからはインストール出来ない物のよう。

でそれを突っ込んだんだが、再起動後、「新しいデバイスが検出されました」とメッセージがでる。 仕方ないのでドライバを再びインストール、再起動、また同じメッセージ。・・・無間地獄か? 数回繰り返した後、「ドライバを以下の中から選ぶ」(確かそんなかんじの)画面に、 全く同じドライバ名が 2行出ていることに気がつく。試しにその2行の、下のほうを選んで再起動すると・・・ DMA できた。謎だ。

3DMark2000 は何故かインストーラが途中でこけてインストールできず。3DMark2001 はインストールできて、デモは最後まで通ったが、何故かサウンドが途切れるような鳴り方。 うーむ。まあ会社でゲームはしないってことで。

感心したのは HDD の音の静かさ。まあ実際は、リテールのファンがかなりウルサイのでその音に紛れてただけかもしれないが、 アクセス音がほとんど聞こえない。素晴らしい。

あ、買ったメモリは PC133 CL2 なので、マザーの設定で CL を 2 にすると、 パフォーマンス上がりますぞ。> B
# 組み立てた時点では CL3 だと思いこんでた。


Thu, 19 Apr 2001

モルツ (5% × 500 ml)

後輩 B 、リクルータで上京。例によってワインをのむ。


サントリー山梨ワイナリー 萌黄台園1995 (12.5% × 375 ml)


Wed, 18 Apr 2001

モルツ (5% × 1000 ml)

Cocco 「サングローズ」を聴きながら。

久々にビールを呑んだら、なんだか頭がグルグルするぞい。 いかん。こんなことでは立派な酒飲みになれないではないか。しかし考えてみると、ここ1,2年で三日以上連続して酒を呑まなかったのは初めてかも。

最近食欲がない、というか、空腹感を覚えない。満腹中枢がぶっ壊れたかもしれん。 普段なら18〜19時頃になると腹減ったなあ、と感じるので仕事のきりのいいところで食事に出るのだが、 ここ数日はどうも腹が減らない。

月曜日。腹が減らないのはきっとろくに体力を使ってないから (体が欲してないのであろう) と判断して食わずに仕事をしてたら、23時頃には手足に力が全然入らなくなってフラフラ。 明らかに血糖値が下がってるんだが、空腹感は無い。おかしい。

火曜日。21時頃、腹は減ってないけど食べないと昨日の二の舞だと思ったので食事。

水曜日は休んで家で寝てた (ので、それほど腹は減るはずがないが)、適当に時間を見はからって食事(コンビニめしだけど)。

今日(木曜日)。やっぱり今日も腹が減らない。おかしい。

・・・まあ、ある意味便利(ぉぃ)なんだけど、空腹感がないと飯が全然美味くないし、 なにより体が血糖値の低下に気がつかないってのはマズイでしょう。生き物として。 ・・・私の身体はどうなってしまうのでしょうか。


鳥飼 (25% × 250 ml)

鳥飼。米焼酎。吟醸酒のような甘みと蒸留酒ならではの後味の切れ。 入手が難しいらしいが、会社近くの酒屋では毎月定期的に入荷するようになったとのこと。

Cocco の新(ラスト)アルバムを一日中聴いてたら、デビューアルバムの「ブーゲンビリア」も聴きたくなったので部屋を捜索。 が、CDのケースを発掘するも中身が入ってない(泣)・・・どこいったかなあ。

しばらく捜索するが、(他の空ケースの中身はいろいろ見つかったのに) 発見できず。 買い直すかね。実は Cocco のアルバムの中では「ブーゲンビリア」が一番好きなのだ。

仕方ないので(?)、「クムイウタ」を聴く。これを聴くと、'98年春〜夏 あたりの自分を思い起こすのがちょっと憂鬱というか。 そのころ初めて行った沖縄の、梅雨時のむあっとした大気のイメージが重なるというか。鬱々。


Tue, 17 Apr 2001

南アルプスの天然水 (0% × 1500 ml)

ここのところ、ぶり返した風邪のせいで半死半生。 月、火と無理して出社したら昨日(火曜)の帰りがけ、電車の中で具合が悪くなってヘタリ込む始末。 脂汗出るし、体に力は入らんし・・・死ぬかと思った。

なので、日記も書かず。というか、システム的には酒を毎日呑むことを前提にしてあるようなものなので、 呑まないと書きにくいのだった(^^;

さすがに今日は休まないとヤバそうだったので、休んで寝る。昨夜 38℃あった体温も 36℃前半まで降下、 まだちょっと咳が出るけど昨日ほどではなく。

...

PostgreSQL の 7.1 がリリースされていたので、aqua の PostgreSQL (この酒日記システムが稼働している) を入れ換えてみる。まずは既存 DB のデータのダンプを取る (バージョンが違うとデータファイルの互換性がないので)。

$ su postgres
$ pg_dumpall > db.out

Ring サーバのミラーから、 SRPM を持ってくる。 念のため SPEC ファイルを覗いてみて、--enable-multibyte が有効になっていることを確認。 7.1 ではインストールする前に regression test が出来るそうなので、バイナリパッケージを作る前に素で make してやってみる。

$ cp ~/rpm/SOURCES/postgresql-7.1.tar.gz /tmp
$ cd tmp
$ tar zxvf postgresql-7.1.tar.gz
$ cd postgresql-7.1/
$ configure --enable-multibyte
$ make
$ make check
(中略)
============== starting postmaster                    ==============
running on port 65432 with pid 12477
============== creating database "regression"         ==============
CREATE DATABASE
============== installing PL/pgSQL                    ==============
============== running regression test queries        ==============
parallel group (13 tests):  boolean char varchar text name int2 int4 
                                  float4 int8 oid float8 bit numeric
    boolean              ... ok
    char                 ... ok
    name                 ... ok
    varchar              ... ok
    text                 ... ok
    int2                 ... ok
    int4                 ... ok

(中略)
    limit                ... ok
    plpgsql              ... ok
    temp                 ... ok
============== shutting down postmaster               ==============

======================
 All 76 tests passed. 
======================

こんな感じで、仮にインストールされた postmaster を使ってテストが行われる。 ここではめでたく全部 ok となったので、問題なし。

リビルドして出来たバイナリパッケージを rpm -Uvh でインストール。

# cd /var/lib
# mv pgsql pgsql6.5
# mkdir pgsql
# chown postgres:postgres pgsql

として旧バージョンのデータディレクトリを別に取っておく。 /etc/rc.d/init.d/postgresql start として起動すると初回起動時には自動的にデータベースの初期化作業などが行われて、 postmaster が起動する。先にダンプしておいたデータを、

$ psql -e template1 < db.out

としてレストア。デフォルトの起動スクリプト (/etc/rc.d/initd/postgresql) で postmaster を起動するオプションに -i がついてない (ので、TCP/IP 経由での接続ができない) ので、-o '-i' を追加しておく。 LAN 内の他のマシンからも接続できるように、pg_hba.conf に

host         all         192.168.0.0   255.255.255.0       trust

を書き足して移行作業完了。

grass の PHP3、aqua の mod_perl(DBI) からの接続も問題なし。酒日記システムも正常稼働している模様。


Thu, 12 Apr 2001

モルツ (5% × 500 ml)

朝、体温を計ると 38.4℃・・・会社は休むことにして、寝る。

さいわい食欲はあるので、コンビニでおにぎりと冷凍うどんを買ってきて食べる。 あー、高松に行って本場の讃岐うどんが食いたいぞ。「恐るべきさぬきうどん」 (ISBN 4-10-290082-9) を読んでから食いたくて食いたくてもう。

夕方あたりから体温が下がりはじめた様子。だんだん楽になる。夜にはほぼ復活。 今回の風邪、喉と頭痛と発熱がメインで、内臓系へのダメージは少なかった模様。

...

うちの LAN 内で使っている Web Proxy の Squid、ホスト名に _ (アンダースコア) を含む URL をリクエストすると「Invalid URL」と怒られてしまって表示されない。 Squid を通さずに直接 mozilla から繋ぐと行けるのだが・・・

Squid の公式ページ から underscores で検索して、 FAQ Troubleshooting から、

11.8 DNS lookups for domain names with underscores (_) always fail.
11.9 Why does Squid say: `Illegal character in hostname; underscores are not allowed?'

を発見。要は RFC 952, 1101 によれば _ はホスト名、ドメイン名に含まれてはいけない、ということらしい。 ただし DNS サーバの中には _ を含む名前を許すものもあるので、世の中にはホスト名に _ を含む URL が存在すると。

configure のオプションで _ を許すように出来るらしいので、SRPM からいじってみる。 うちで使ってるのは Kondara Zoo-1.2 の squid-2.2.STABLE5 だから、

$ rpm -ivh squid-2.2.STABLE5-3.nosrc.rpm

として展開された squid.spec を、

CFLAGS="$RPM_OPT_FLAGS" ./configure --prefix=/usr \
   --exec_prefix=/usr --bindir=/usr/sbin --libexecdir=/usr/lib/squid \
   --localstatedir=/var --sysconfdir=/etc/squid \
   --enable-underscores \
   --enable-poll --enable-snmp # --enable-icmp

と、 --enable-underscores を追加して、リビルド。上書きインストール。

・・・が、症状は変わらず。ソースを展開して configure.in を見てみるが、--enable-underscores なんていうオプションがないではないか。バージョンが古かったか。

ということで、改めて Kondara の Jirai から squid-2.3-7k.nosrc.rpm を持ってきて、 SPEC ファイルに同様に --enable-underscores を追加、リビルド、インストール。今度は成功。


Wed, 11 Apr 2001

モルツ (5% × 500 ml)

風邪ひいた。朝起きて、なんだかダルかったので体温をはかると 37.6℃。 休もうかとも思ったけど、頑張って出勤。

・・・ぼーっとしちゃって仕事にならん。いろいろやることやって、いつもよりは早めに帰宅。寝ます。
#しかし、ビールを呑むと確実に 0.5℃は体温が下がる。なんでだろ。


Tue, 10 Apr 2001

モルツ (5% × 1000 ml)

何か知らんが右肩の凝りがひどい。時々「ピシッ」と痛みが走る。

...

http://www.w-frontier.com/ から、 ReadOnlyKiller2 読み取り専用一括解除ソフト 要は指定ディレクトリ以下の読み取り専用属性をすべて解除する、というものなんだけど・・・。

UNIX で shell が使えるなら

$ chmod -R +w .

で一発だ。このソフトに 200KB とは。いや、作者やソフトをばかにしているわけではなくて、 単に Windows って不自由なプラットホームだなあと思っただけ。


Balbenie Double Wood 12 Years (43% × 50 ml)


Mon, 09 Apr 2001

Balbenie Double Wood 12 Years (43% × 100 ml)


モルツ (5% × 1000 ml)

ディスクが溢れた時に、なるべくファイルを安全に保つ (書き込めない時は無理に書き込まずにトラップする) 方法。きっかけはここから。

/tmp を別パーティションに分けた状態で /tmp をほぼ満杯にしておく。その状態で、

$ perl -e 'open OUT, "> /tmp/out" or die; print OUT "1" x 200000000; close OUT or die $!'

とする。要は、open, close 時だけエラートラップしたということだが・・・ 結果。die しないでサイズ 0 の /tmp/out が出来てしまった。だめじゃん。

print (OUT "1" x 200000000) or die;

として print でトラップすると、サイズ 0 のファイルは出来てしまうものの die してくれる。これが安全か? しかし1行書き込むごとにトラップしてたら重くなる気もする。 まあ、ファイルが消失するよりはいいか・・・

ここら辺の話は OS やら ファイルシステムやらの実装に依存するのかな、と思ったので

  • Kondara MNU/Linux (kernel 2.2.17) + (ext2 | ReiserFS)
  • Solaris8(intel)
  • FreeBSD 4.2

で同様の実験をしてみたが、同様の結果であった。ふーん。(Perl はすべて 5.005_03)

こういう無茶な実験をしてて思うのだが、Solaris と FreeBSD はこのような過負荷状態 (ディスクが溢れんばかりに一気に write するわけだ) でも、比較的他のプロセスのレスポンスが良い。 例えば telnet でコマンドを叩いた時に、反応が早いのだ。 Linux は「固まったか?」と思うぐらい反応が遅くなっちゃうことがありがちで、これはサーバ OS としてはどうなのかねえ。と思ったり。
# 内部のことなんて全然分かってないくせに偉そうだが (^^;


Sun, 08 Apr 2001

Balbenie Double Wood 12 Years (43% × 80 ml)


モルツ (5% × 1000 ml)

眠い。春だ。

「牛どん」どんどん客来て困った 吉野家 ・・・「どんどん」というのは新宿西口(ヨドバシの近く)にある牛丼屋のことだよなあ・・・と思いつつ。

吉野家、確かに混んでる。安いのはいいんだが、混みすぎて作るのが追いつかないのか肉に味はしみてないし玉葱は半生だし、 味的にはちょっとねえ。吉野家の味噌汁のインスタント臭さにも堪えられないものがあるし。サラダ高いし。

今日の昼は「すき家」で大盛りセット。(www.sukiya.co.jp は「スキヤカメラ」だった(笑) ・・・しかし、何故にすき家の卵は小さいのだろう。吉野家、松屋のは普通の M サイズぐらいなんだが、 すき家は S か SS サイズ相当。なので、卵をかけるタイミングを早めにするとバランスが今ひとつなのだな。

すき家も価格競争力をつけるためかメニューを簡略化して、にんにく牛丼がなくなっちゃったのは残念無念。 いままですき家にニンニク(の芽)を卸してた業者が可哀想だなあ、とか、訳のわからんことを考えてみたり。 あと、すき家の牛丼、ちょっと甘め。富士そばの牛丼の甘さに似てるような。嫌いじゃないけどちょっと気になる。

牛丼の食べ方。

  • 量的に並だと物足りないので、大盛。+卵と味噌汁 (吉野家なら味噌汁なし。松屋ならサラダも付いたセット)
  • 最初は上の肉を除けて、ご飯だけ 1/4 ほど食べる。
  • 紅生姜、七味を加えて軽く混ぜ、半分ほどまで食べ進める。(吉野家の七味はなんであんなにしょぼい出方をするのだろう)
  • 卵を溶いて投入。均一にかき混ぜすぎると面白くないので、白身が所々に残る程度に、軽めに溶く。 最初に卵を入れてしまうと大半がご飯に吸われてしまって、「卵ご飯 + 肉」になるのが嫌。 醤油は、基本的には入れない。卵と醤油が合わさると、それだけで味として完成されすぎちゃう気がする。
  • ひたすら食べる。

ポイントはやはり、ご飯、肉、卵のバランスを如何に取るか。 均一に混ぜすぎちゃうと味が平板になるので、卵はかき混ぜすぎず、味にアクセント (卵の味が濃いところと薄いところ) を付けるのが重要。

...

何語ってんだか。


Sat, 07 Apr 2001

赤ワイン(銘柄忘れ) (12% × 120 ml)


一番絞り生 (5% × 1200 ml)

新宿「春風万里」にて。

久々に東京写真美術館。「ロバート・キャパ賞」展。会場入口が 3F と書いてあったので 3F に行くと、「2F のチケット売り場でチケットをお買い求め下さい」とのこと。で、 2F に降りて券を買うと「入口は 3F になっております」と言われたのでまた 3F へ上がる。 ・・・まったく何というお役所仕事。最初から 3F で券を売るなり、「券を2Fで買ってから」という 掲示を出すなりすればいいのに。これじゃあ赤字でもしょうがないな。努力が足りない。

検索さんいらっしゃい ・・・そっち方面の情報はあいにく載せておりませぬ・・・


久米仙 古酒 (43% × 60 ml)


一の蔵 無鑑査 (16% × 360 ml)


Fri, 06 Apr 2001

マグナムドライ生 (5% × 800 ml)

新宿「酒楽」にて。・・・生中、と頼んだら出てきたのはマグナムドライだった・・・ 敗北。つーかなんで生ビールがなくなって発泡酒になってるんだよ! しかも安くないし。 中ジョッキ¥420、って、普通のビールとほとんど変わらない。むー。
# 行かない店リスト追加検討中。

昼は母校の写真展。ありゃ、やまもとさん、また誰もいない時に来てるし・・・すまん。


きろく (25% × 80 ml)


オーバン 14年 (43% × 40 ml)


田酒 特別純米 (16% × 180 ml)


ラフロイグ 10年 (43% × 40 ml)


Thu, 05 Apr 2001

GALLO SONOMASZINFANDEL 1993 (12.5% × 400 ml)


モルツ (5% × 1000 ml)

後輩 B 上京。毎月だな。まあいいけど。連れあい(見込)嫉妬気味

仕事は・・・phpPgAdmin とかいうのを発見して、やる気消失気味。作りはじめたのも同時期だから、しょうがないといえばしょうがないが、 しかし こんな感じのあんちゃん に負けたと思うとちょっとブルー。
# まあ、冷静に考えてみればそう負けてない気もするけど。なんとなく。


Wed, 04 Apr 2001

モルツ (5% × 1000 ml)

字が書けなくなってる。漢字を忘れてる、というレベルの話ではなく。

封筒に宛て先を書こうとしてボールペンを持って、さて、と・・・あれ、手がスムーズに動かないぞ。 字を書くなんて、特に考えなくても勝手に手が動いてたような気がするというか気すらしないというか、 要するに全く意識をしてなかったはずなのに。なんだか書いてる途中で指先が迷って引っかかる。 む、と思って意識して動かさないと書けない。これ、人として非常にヤバいと思うが・・・
# トラックポイントでマウスカーソルを動かすほうが、よほど迷いがないぞ。


Tue, 03 Apr 2001

モルツ (5% × 1000 ml)

昼。道玄坂の「でび」でラーメン。隣の男女二人連れの会話。

  • 男 : 携帯のショートメールが「廃止のお知らせ」てのが来てて、email に統合されるらしいよ。(註:こんな情報は私は知らない。)
  • 女 : ふーん。(気のない表情)
  • 男 : だからショートメールは(中略)で email は(中略)ってことなんだけど・・・なんだか自分と関係ない世界の事だと思ってない?
  • 女 : うん。
  • 男 : 今、何考えてる?
  • 女 : 家に帰ったらお兄ちゃんに(今のことを)訊こうと思って。
  • 男 : なんで俺に訊かないの?

哀れ。


Black Tower 1999 (10% × 500 ml)

スクラップ。

  • 鼻血のパンダを仰向けで治療 中国福建省 ・・・ほのぼの。
  • 狂牛病騒ぎで処分の牛肉6千トンを北朝鮮に供与 独政府 ・・・それは (いくら相手が相手とは言え) 人道的にまずいんじゃ、と見出しだけ見て思ったが、 牛肉は狂牛病の検査をした上で安全が確認されたものを送る。だそうな。当然か。
  • ゆとり教科書 逸脱部分、バッサリ削減 ・・・ひどいね。元素記号の周期表、二次方程式の解の公式、力の大きさとばねの伸び、生物の進化、交流・直流、が中学から消える。
    まあ記事的には「朝日」らしく(笑)

    しかし、そんな中でも「3割減」に期待を寄せる声は少なくない。兵庫県西宮市立段上小学校の藤原政俊教諭もその1人だ。大阪市の民間団体「授業研究所」で事務局長を務め、子どもたちにわかりやすい授業の研究を続けている。

    「塾なんていい、それよりも公立の学校でしっかり学ばせたいという保護者だって多いんです。 いろいろな問題があ る時代だからこそ、学習への導き役として教師や教科書の存在が重要になる」

    なんて左っぽいのを最後のに載せてるんだけど、それはそれとして。

    正しい知識無くして正しい推論は無理なんだってば。「考える力」とか「興味」も、知識 (と言うのがまずければなんだ、「そういうことがある、ということ」とでもしよう) がなければ芽生えぬだろうよ。 よほどの天才を除いては。

    今まで子供を私立に入れたがる親の気持ちがさっぱり分からなかった。 というのは、小さい頃から均質な (自分と同程度の程度の) 集団にいると、世の中にはいろんな人がいるのだなあ、 という当然の考えを持たずに育ってしまうような気がして、それはちょっとよろしくないのでは。 と思っていたのだが (どうせ高校大学あたりで、自分と似たような人間しかいない環境にいざるを得ない訳だし)・・・ この教科書の内容を見たら、自分の子供に少しでもまともな教育を受けさせたくて、私立にやる、というのもアリな気がしてきたり。
    # いや、子供なんていないんだけどね。


Mon, 02 Apr 2001

モルツ (5% × 500 ml)

昨日の日記、書いたけどサーバに上げてなかった・・・コマンド一発 (で出来るようにスクリプト書た)なのに忘れてた。疲れてたのかな?

asahi.com の記事より。

独創的な「振り子打法」が大リーグでも通用するのか。

今のイチローって、ほとんど「振り子」じゃないと思う。足あんまり上げてないし。

...

と、ここまでを書いたのは 3日の昼ごろ。会社で読んで URL を控えてたんだが、 今 (4日午前)見てみたら記事の内容が変わってる(!?)。引用した文章、影も形もないんですが・・・

asahi.com 内の全文検索から 「イチロー」や「振り子」で検索しても昼ごろ読んだ記事は引っかからないし・・・。

一度ある URL でサーバに上げた記事、全然違う内容の記事で上書きするのはやめてほしいぞ>asahi.com
# それとも「なかったこと」にしたのかなあ。

野球ネタもう一つ。 仙台育英、決勝進出おめでとう!(・・・といっても、東北出身者がチーム中に何人いるのか定かではないが)。 優勝旗、今度こそ白河の関を越えるのだ!


南部美人 純米吟醸 (16% × 360 ml)

Solaris8 に XFree86-4.0.2 インストール記録。

手っ取り早く、バイナリを持ってくる。手近の ring サーバ のミラーから (うちは asahi-net が近いのでそこから) Solaris8 用のバイナリを丸ごとダウンロード。 合計30MBほど。ISDN 64K じゃ厳しい、というか夜が明ける。
# 6月にはイー・アクセスの ADSL が溝ノ口局開通するので乗り換えるか?

sheep の Solaris を起動して、適当なディレクトリにバイナリを置く。

# sh Xinstall.sh

としてインストーラ起動。なにやら色々 (フォントサーバとかフォントとかドキュメントとか、その他もろもろ) を「インストールするか?」と訊いてくるので、すべて Y と答えてみる。 終了すると、

# XFree86 -configure

としなさいよ。と画面に出るのでそのとおりに叩く ( root の PATH を /usr/X11R6/bin に通してから) ・・・なにやらごちゃごちゃ検出してるらしい。それが終わると、

# XFree86 -xf86config /XF86Config.new

でテストできるよ、と言われるのだが、これを実行するとマウスを検出できないらしく、 X のルートウィンドウ(白黒の網目模様のやつね) とマウスカーソル (動かない) が出たまま、どうしようもなくなる。 仕方なしに Ctrl + Alt + BS で X を落とすと、コンソールが復帰しないし。 手が出ないので、telnet で入って reboot。

再起動後、懐かしの xf86config で設定してみる。 面倒くさいけど、まあ確実でしょう。

Solaris F@nの情報をもとに、 /etc/X11/XF86ConfigSection "InputDevice" を、

    Identifier  "Mouse1"
    Driver      "mouse"
    Option "Protocol"    "PS/2"
    Option "Device"      "/dev/kdmouse"

と設定。/dev/mouse → /dev/kdmouse
更に Drinver "nv" として、nv ドライバを使うようにして、解像度、色数等を 適宜書き換えて、startx とすると・・・ twn が起動! マウスもちゃんと動く。

参考にしたページ には、

OS付属のXサーバ(Xsun)とXFree86を入れ替えたいのならば、/usr/dt/config/Xserversの最終行を編集します。 具体的にはこんな感じ。
:0 Local local_uid@console root /usr/X11R6/bin/X :0 -bpp 24

とあるのだが、そのとおりにしても再起動後 X が立ち上がらず。んー・・・まあ、 取り敢えず今日はこんなところで。

現在の /etc/X11/XF86Config は以下の通り(除コメント)

Section "Module"
    Load        "dbe"      # Double buffer extension
    SubSection  "extmod"
      Option    "omit xfree86-dga"   # don't initialise the DGA extension
    EndSubSection
    Load        "type1"
    Load        "freetype"
EndSection

Section "Files"
    RgbPath    "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/:unscaled"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/:unscaled"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/"
EndSection

Section "ServerFlags"
EndSection

Section "InputDevice"
    Identifier    "Keyboard1"
    Driver    "Keyboard"
    Option "AutoRepeat" "500 30"
    Option "XkbRules"    "xfree86"
    Option "XkbModel"    "jp106"
    Option "XkbLayout"    "jp"
    Option "XkbOptions"    "grp:caps_toggle,ctrl:ctrl_ac"
EndSection

Section "InputDevice"
    Identifier    "Mouse1"
    Driver    "mouse"
    Option "Protocol"    "PS/2"
    Option "Device"      "/dev/kdmouse"
EndSection

Section "Monitor"
    Identifier  "G420"
    HorizSync   30-110
    VertRefresh 48-170
EndSection

Section "Device"
    Identifier    "Standard VGA"
    VendorName    "Unknown"
    BoardName    "Unknown"
    Driver     "vga"
EndSection

Section "Device"
    Identifier  "geforce2mx"
    Driver      "nv"
    # unsupported card
    #VideoRam    32768
    # Insert Clocks lines here if appropriate
EndSection

Section "Screen"
    Identifier  "Screen 1"
    Device      "geforce2mx"
    Monitor     "G420"
    DefaultDepth 24

    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "640x480" "800x600" "1024x768" "1280x1024"
        ViewPort    0 0
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "1280x1024" "640x480" "800x600" "1024x768"
        ViewPort    0 0
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       24
    Modes       "1280x1024" "640x480" "800x600" "1024x768"
        ViewPort    0 0
    EndSubsection
EndSection

Section "ServerLayout"
    Identifier  "Simple Layout"
    Screen "Screen 1"
    InputDevice "Mouse1" "CorePointer"
    InputDevice "Keyboard1" "CoreKeyboard"
EndSection


Sun, 01 Apr 2001

モルツ (5% × 1000 ml)

昨夜食べそこねた生ガキ、早く食べないと悪くなるので料理。

カキ丼。(昨日のしゃぶしゃぶの残りの)出汁を小鍋で沸かし、長葱を煮る。 日本酒で洗ったカキを投入、少し煮立てて火が通ったら卵で閉じる。 ご飯の上に乗せて、カキ丼。

カキのホイル焼き。アルミホイルにカキと椎茸を乗せ、バター、塩、日本酒少々を振りかける。 包み込んでグリルで焼く。軽く火を通すとほんのりとした甘みが出て旨い。


powered by blosxom