酒日記

2001 02

Wed, 28 Feb 2001

元老院 (25% × 250 ml)

↑「魔王」の姉妹品 (酒屋曰く) らしい。

味の方は・・・けっこう普通の焼酎だなあ。 魔王のあの独特のスッとする感じはほとんどなくて。

原料は魔王が

  • さつまいも
  • 米麹

なのに対して元老院は

  • さつまいも
  • 麦麹
  • 米麹

で、つまり麦焼酎に近いのだろうけど。


モルツ (5% × 1000 ml)

うへー。Google「DBI proxy 使い方」で検索すると 検索結果の 2番目の候補に酒日記がぁー(大汗)
# 十数件しか引っかからないとはいえ・・・

おそろしいなあ。DBI のことなんて2,3回しか書いてないのに(^^; ちなみに、「酒日記」で検索しても 3番目の候補になるのだが・・・ そんなに有用な情報はないぞー。

...

mp3 から wav を作って Audio CD を作ってみるテスト。< 理由をきいてはいけない。

mp3 -> wav 変換は最初 Linux 用のアプリを探したのだけど見つからず、まあ Windows 用でもいいかなと Vector から MPx2WAV32 をダウンロード。 使い方は単に mp3 ファイルをドラッグ&ドロップするだけ。

で、出来た wav ファイルを gcombust で AudioCD 焼き焼き。

・・・なーんか少々ガサツな音になってるような気もしないでもない。 ま、外で CD Walkman で聴くぐらいなら問題ないか。

...

焦がし玉葱について考える。

最近サラダとかチャーハンとかラーメンとかに入ってて、味的にかなり有効な焦がし玉葱。 これはどうすりゃ作れるのだ? ということで、実験。

みじん切りにした玉葱を、油で揚げてみる。色がいい感じについた頃合いをみて油を切って食べると、 ・・・めちゃくちゃコゲ臭い。 あの香ばしい感じは全くどっかへ行ってしまってる。没。

再挑戦。今度は荒みじんと賽の目切りの中間ぐらいに切って、油で揚げる。 ・・・焦がしすぎないように、と色付きも控えめで引き揚げるが、生っぽすぎ & 油っぽすぎ。揚げたてならともかく、冷めてしまったら不味い。

むー、これはどうしたことか。

既製品(?) の焦がし玉葱は全域にいい感じに焦げていて、かつ生っぽさがない。 単に油で揚げただけでは、フチは焦げるし中は生なのである。 軽めに揚げてからオーブンで水分を飛ばすとか、そういう技法かねえ。

今日のところは敗北。リベンジを誓う(^^;

...

そういや「リベンジ」って言葉、松坂大輔が使って流行ったらしいけど俺がその語を知ったのは TAITO「Revenge of DOH」 (早い話がブロック崩しリバイバル版) だったりする。

しかし '87年って 14年前か。 ニンジャウォリアーズ も同年。ダライアス はその前年。歳を感じずにはいられない今日このごろ。嗚呼玉杯に・・・じゃなかった、 嗚呼「バブルボブル」「奇々怪界」「トップランディング」「ナイトストライカー」・・・ TAITO万歳。


Tue, 27 Feb 2001

モルツ (5% × 2000 ml)

高島俊男「本が好き、悪口言うのはもっと好き」(文春文庫) 出勤中とかにちびちび読もう、 と思ってたのだが面白くて一気に読んでしまう。これは春休みの課題図書だな < 誰の?

その中に、養老孟司「カミとヒトの解剖学」の書評が。題は、「健全とは、こういうものである」。

ちょっと引くと、

この人の文章は北斗七星だなあ、と小生は思った。北斗七星は柄杓を描くのに線を用いない。 点だけで示す。それがちゃんと柄杓に見える。見るものの頭に線が引かれるのである。いやみごとなものです。

もう一つ感銘したのは、この人の考えの健全さである。アヤシイ所、ウサンくさい所がない。

「先生は霊界があると思いますか。そう尋ねる人が多い。そういう時には、『もちろんある』 と胸を張って答える。そもそも『ない』ものについて語ることは不可能である。 それなら、どこにありますか。頭の中にある。」

どうですか。健全な考えとは、こういうものなのである。

いや、どっちも(高島俊男も、養老孟司も)好きな文章なのでついつい長く引いてしまったが、 全く確かにそのとおり。頭の中にあること (卑近な例で言えば 「タイタニックも放映延期だってよ。けっ」・・下らないですね。はい。) を言語化してスッパリ切って捨てる。凄い。

そういや養老先生の本も最近読んでないなぁ、と、「脳が語る科学」「解剖学個人授業」を購入。


Mon, 26 Feb 2001

麒麟 素材厳選 (5% × 1000 ml)

天気が良いので、さっそく BESSA-R + GR21/3.5 でテスト撮影。出社途中に渋谷近辺をぶらぶら。

ファインダーは非常に明るくクリア、だけどどうもどこまで写るのかよくわからんし、 パースペクティブ(の印象)も実際の結果とは違うんだろうなあ。 最初はいちいち距離計でピントを合わせてたが、途中から目測で適当に。 SWC のピント合わせの練習にもなるし。


あさ開き 純米 (16% × 500 ml)

最近検索エンジンからいらっしゃるかたが結構。Google で、Linux 関連で引っかかるのが多いらしい。

きっと役には立ってないんだろうなあ・・・と恐縮しきり。すみません。


Sun, 25 Feb 2001

モルツ (5% × 1500 ml)

Mozilla 0.8 がリリースされてたので、インストールしてみる。

mozilla.org から RH6.2 用の RPM をダウンロード。突っ込むだけ。

起動 ・・・ 立ち上がらない。が、これは古い .mozilla ディレクトリのせいであろうな。 以前もそうだったし。なので、ディレクトリをリネームしてもう一度起動すると無事起動成功。

んー、気持ち動作が機敏になってますね。しかし SSL のページを見に行くと固まる。 リリースノートの和訳を見てみると、

プロキシ経由で SSL を使うと マシンがハングすることがあります。 SSL を機能させることが必要で かつ プロクシ経由で接続しているなら mozilla 0.7 を使ってください。 ナイトリービルドで bug 31174 が修正されるのをチェックしてください。

てことらしい。ま、自宅ではプロキシ(Squid) はキャッシュのためだけに使ってるので、 SSL はプロキシを介さないようにすれば問題なし。会社ではプロキシを介さないと外に出られないので・・・ しばらく 0.7 で我慢するしかないか。


Sat, 24 Feb 2001

田酒 特別純米 (16% × 360 ml)

焼肉でハズレを引いたおかげで、すっかりヒネタ気分になる。 金を返せとは言わない。さっきまでの俺の空腹を返してくれ!

口直しに「酒楽」へ。「七輪あぶり焼き」の干物を、自分で炭火で焼いて日本酒と一緒に・・・ 言う事なし。田酒旨い。


生ビール (5% × 1200 ml)

昨日行けなかった、春の中古カメラ市(銀座松屋)へ。

いきなり GR 21/3.5 (Lマウント 黒 未使用品 ¥98,000) を発見。これは因縁のレンズなのだが・・・

昨年夏のボーナスでこいつを買おうと思って捜し回ったがいっこうに見つからず。 新宿マップカメラで GR 28/2.8 を見つけて、これでもいいかと思って銀行に金をおろしに行ったら、 時間外。翌日行った時には既に姿ナシ。というなんだか妙な欲求不満状態のまま、

  1. 21mm が欲しい。
  2. が、手に入らない。
  3. しかし考えてみると 35mm 版はあんまり使わない。最近は 6x6 の方が多い。
  4. 6x6 で 21mm 相当だと、38mm。
  5. 38mm てのは ビオゴン & ハッセル SWC しかない
  6. SWC 買うしか!

という無茶苦茶な思考をした結果、25万もする SWC (いやまあ、SWC としては格安なのだが) を購入しているという経緯があったのでした。
# そもそも何故「21mm が欲しい」と思ったのかも明確ではないあたりが、アヤシイ。

ずーっと心に GR21mm を引っかけたまま他のカメラも見て回るが、どうもピンとこない (当たり前だ)。 しかし結局イマイチ踏ん切りがつかず、とりあえず新宿へ。

M の写真展へ。連れ合い(見込み)を連れていったのだが、M は気づかず。連れてくのは 昨日中に予告しておいたのだが。どうも PhotoGallery にポートレートのせてある人物だと勘違いしてたような。ふーん。

コニカプラザ、サロンの冷蔵庫が撤去されて自販機になってるし。過去の悪事が露見したか? > ペットボトル持って帰ったとか。だって当時は貧乏だったんだもん。

...

また銀座へ。しばし悩んだのち、カードで GR21mm を購入してしまう。 まあ、たいてい悩んでる(言い訳を考えている)時点で9割方負けてる、 てのはのは過去の経験からしてもそうなんだけど。あーあ。

...

晴れやかな(?!)気分で夕飯を。焼肉でも・・・と思って新宿牛角へ行くも、25組待ちだそうな。 牛鉄ならともかく、牛角で25組入れ代わるには相当時間がかかりそうなので断念。 「ととや大黒屋」の焼肉居酒屋に入るが、これが久々のオオハズレ。肉は変に臭いし、 鉄板焼きだから余計な脂が落ちないで残るし、キムチは桃屋のキムチのもとに白菜を漬けただけの代物だし、 大根サラダはやる気がないし、とにかく最悪。 総じて、松屋の焼肉定食なみの味。キムチは松屋の方がよっぽどマシ。

一通り食って、ビールを一杯だけ飲んで退却。 二度と来ない店リストに追加しておこう・・・


Fri, 23 Feb 2001

焼酎 (25% × 360 ml)

新宿焼き鳥横丁の居酒屋にて。店員に「焼酎ロックで」と注文。が、出てきたのは 日本酒と見紛うばかりにナミナミとつがれた焼酎ストレート(銘柄不詳)。んー。 しょうがないのでとりあえず飲み干す。

二度めははっきりと、「焼酎を、ロックで。」と注文したのだが、 またもやストレートが (- -;;

メニューをよく見ると、「焼酎ストレート」との文字が。 つまり、この店では「焼酎 == ストレート」なのね。だったら注文受ける時に言ってくれよ・・・


生ビール (5% × 1600 ml)

いつもより少々早めに起きて銀座へ。知り合いの S姫 (別にサドでは無い) の卒業制作展を観にフジフォトサロンへ。写真展全体、予想外に(失礼)面白かった。

新宿に移動。友人 M (別にマゾでは無い) の写真展、コニカプラザにて。しっかし高野のビルはすっかり毛唐に魂を 売り渡したな。上から下まで GUCCI。店員は全員黒づくめでなかなか感じ悪いぞ。

プリント、すっかりバライタだと思ってたら実は RC だと。半光沢でガラス入りの額に入っていたとはいえ、 見抜けないとは。ちっ。目もなまってる。

その後移転した新宿ニコンサロンとヨドバシを回る。ヨドバシでフジの新バライタ紙「レンブラント」 購入。マルチグレードペーパーのくせに2号と3号があるという謎な構成。2号のにフィルターをかけると (通常通り) 0 -- 5 号まで変化、3号のにフィルターをかけると、2 -- 5 号まで変化するそうな。 6つ切り 20 枚入れを、取り合えず1つだけ。いつ焼けるのかね。

デジカメも色々見てみたり。コダックの単焦点200万画素のが ¥39,800 で、 使い勝手もそれなりに良さそう。電源は単三アルカリで行けるし、レンズが 35mm版換算で 33mm 相当、 というのがヨサゲ。(他の機種、ワイド側で 38mm とかが一般的なので。広めの方が好み) ・・・ どうしようかなあ。ヨドバシのポイントが1万円以上たまってるんだが・・・今日は保留。

M を禍根で囲んで宴会。久しぶりに天狗。安いなあ。


Thu, 22 Feb 2001

モルツ (5% × 1500 ml)

ここ一週間ほど、中国からのクラッキングが激しいようで。 EVERYDAY PEOPLE を見てると、なかなかぞっとしませんな。 せいぜい気をつけねば。

以前ちょっと面白いと思った、LTSP (Linux Terminal Server Project) をインストールしてみる。クライアントは sheep 、サーバは aqua(Kondara 2000)で。

sheepは NIC が Intel eepro100、VGA が Millenium G200 という構成なので、 LTSP のダウンロードページから、

  • lts_core-2.07-0.i386.rpm
  • lts_kernel_eepro100-2.2-0.i386.rpm
  • lts_xsvga-2.0-1.i386.rpm

を持ってきて、aqua にインストール。が、

# rpm -ivh lts_core-2.07-0.i386.rpm
lts_core                    ##################################################
Sorry, but RedHat version  not supported :-(

だそうな。インストールされるファイルを見てみると、

# rpm -ql lts_core
/tmp/lts_core-2.07.tgz

ということなので /tmp/lts_core-2.07.tgz を展開してみると、展開したファイル中に install.sh というのがある。 こいつがインストールスクリプトで、この中で /etc/*-release を見てディストリビューションのバージョンを判別し、 適宜対応したスクリプトを起動している模様。Kondara は引っかからなかったってことね。 まあ Kondara2000 なら RH6.2 用で大丈夫だろ、と、

< DISTRO_VERSION=`awk '{ print $5 }' /etc/redhat-release`
> DISTRO_VERSION=6.2

といい加減な対処をして install.sh を回すと、インストールできた模様。 続いて lts_kernel_eepro100 と lts_xsvga も rpm -i で入れる。これは問題なし。で、

# cd /tftpboot/lts/templates
# ./ltsp_initialize

として、デーモンの各種設定。enter 連打、では進まないので注意(笑)。 ちゃんとメッセージを読んで、Yes なり Continue なり打たないとダメ。
# /etc 以下の設定ファイルを書き換えるので慎重に。
今回は IP アドレスの割り当てに DHCP を使うので(もともと aqua で動かしてたから) /etc/dhcpd.conf.example を参考にして /etc/dhcpd.conf を編集。サーバをリブートして、サーバ側の設定は終了。

...

クライアントは HDD なしでフロッピーからブートするので、ブートフロッピーを作る。 http://rom-o-matic.net/ から eepro100 用のブートイメージファイル eb-4.6.12-eepro100.lzfdimg をダウンロードして、

$ cat eb-4.6.12-eepro100.lzfdimg > /dev/fd0

としてフロッピーに書き込む。準備完了。

さてさて。 sheep にブートフロッピーを差して、電源投入すると・・・ (「ネットワークとローカル、どっちからブートする?」と聞かれるので、当然ネットワークを選択。) ・・・ おお、XDM のログイン画面が! aqua のアカウントでログインも無事成功。一発で通って、ちょっと感動(^^)。

画面の解像度が 1024x768 (8bpp) だったり、キーボード設定が US101 だったりするけど、 これはサーバ側の /tftpboot/lts/ltsroot/etc/lts.conf を適宜編集すればどうにかなるだろう。多分。

しかしまあ、 Celeron 800 のクライアント (ほとんど X サーバしか動かない) から、 Celeron 466 のサーバ (アプリケーションは全部こっちで動く) にログインするのもなかなか変な感じではある。 会社から退役屑マシン貰ってきてクライアントにするかねえ < また機械増やすのか

参考URL : 日経Linux Q&A


Wed, 21 Feb 2001

モルツ (5% × 1500 ml)

なんだかすっかり春の陽気で。ちょっと気持ち悪いぐらいなここ二三日。

えひめ丸の事故に配慮してゴジラのテレビ放送を中止したとか、 新大久保の事故のせいでホームでの酒類の販売を中止したとか、なんつーか 「ガキかよ」 なニュースをきいて脱力感を覚える今日このごろ。

年間1万人以上交通事故で死んでるのはたいして騒がないくせにねぇ。 それじゃあ、殺人事件や交通事故死が起きるサスペンスドラマも、 配慮して (何に配慮してるんだか知らんが) 中止しろ。常に。

一つ大きな事故があると、関連する (ホームに降りて同級生を助けたとか、 日本の漁船が遭難してた船を救助したとか、(うろ覚えだけど)) ニュースが次々に報道されるのも、なんだかなあ。 ここぞとばかりにニュースにするその根性があさましいわ>マスコミ報道

...

incoming に4枚追加。この前 LX + SIGMA 24/2.8 (T400CN)で撮ったもの。 同じフィルムから4枚連続で取り込んでるのに、なんで色調がこんなにまちまちになるのだろう・・・> GT-8700F + 透過原稿ユニット


Tue, 20 Feb 2001

アサヒ 本生 (5% × 700 ml)

酒日記始まって以来、初の発泡酒登場。

いやまあ、飲んでみないであれこれ言うのもなんだからね。ってことで。

グラスにいつもの調子で3回に分けてついでみると、(予想外に?)ちゃんとしっかりした泡が立つ。 色はやや薄めだけど麒麟端麗ほど薄くはない。

味の方は・・・濃さは 端麗 < 本生 < スーパードライ てな感じで、 どっちにしろ薄いことには変わりはないけど、端麗よりは味がする。 発泡酒特有の(?) 後味の癖もほとんど感じず。以前自販機から間違って出てきた 「キリンラガースペシャルライト」よりはよっぽどマシである。

スーパードライを買うぐらいなら(買わないけど)こっちでもいいかな、てな印象。安いし。 まあ実際はよほど経済的に困窮しない限り買わないだろうけど。
# そういや昔、金がなくてビールが買えなかった時は焼酎飲んでたな・・・

しかしこれ、スーパードライのシェアを喰っちゃうんじゃないかね。 利益率はたいして変わらないだろうから、アサヒとしてはどっちでもいいのか。


モルツ (5% × 1000 ml)

某黄色い本の仕事 (○TT のじゃないほう)、 某 Web メールサービス会社と連携してやるのだが、 そこの担当者にうちの会社からメールを送っても届かない。 5日後になってエラーメールが返ってくる始末。 (道理で話が噛み合わないと思った)

調べて貰った結果、SPAM フィルターに引っかかってたそうな・・・ って、うちの会社は SPAM 業者かい!(怒)。
# 名前が怪しいのは認めざるを得ないけど(苦笑)


Mon, 19 Feb 2001

サッポロ黒ラベル (5% × 2100 ml)

仕事で泊まり。いや別に泊る必要はあんまりなかったのだけど、 深夜の方がコーディングがはかどるし。 ビールを程々に飲みながらやるといい感じ < 「ほどほど」が 350ml x 6 本、てところが終わってる気がしなくもない。
# 最近、ギリギリまで引きつけて一気に片付けるパターンが多いなあ・・・

ふと思った。 ザウルスMI-E1 が欲しいかも。触ってみたら案外ちゃんとキーボードが打てるし、 漢字変換も賢い。MP3プレーヤーとしてもいいかなあと。

しかし、本体¥49,800はいいとして、 PHS接続ケーブルが¥3,600、64MBのSDメモリカードが¥18,000、 SDメモリカード<->PCカードアダプタが¥6,600 当然PCカードリーダも必要だけど、Linux で USB 接続のって動くのかしらん。 Kernel2.4 なら動くのか?
# 出かける前に MP3 を転送するのにいちいちWindowなんぞ立ち上げたくないから。

まあ無難に (参考 : Linux でカードリーダを使う) SCSI 接続のにすると、メルコので¥14,000程度か。

んー・・・西原理恵子の言うところの「巣鴨のピンサロ」状態 (一歩進むごとに金を取られる)だな。結局10万近く(^^; ちょっと無理か。


Sun, 18 Feb 2001

モルツ (5% × 1000 ml)

エプソンコーワ の Linux 用 Ghostscript フィルタに PM-670C 用のが追加されてるのを発見。さっそく試す。 これで Linux でも写真画質! < めったに印刷なんてしないけど。

ダウンロードした RPM を突っ込んで、附属の Readme を見つつ設定・・・が、 さっそくハマル。

現状、aqua に接続した PM-670C を Samba で公開してて、 Windows からはネットワークプリンタとして使用中。 Linux (grass) からでも smbprint を使って EPSON マッハジェットプリンタのジェネリックなフィルタでなら印刷できている(テキストのみだけど)ので、 その調子で設定すれば・・・と思ったが甘かった。

どうやらこのフィルタ、smbprint のことは全く考慮してないらしい(- -; それに気がつくまで一時間弱。間抜けだ。

smb じゃなくて UNIX lpd でなら共有できるか? ということで、 ここ をみつつ設定。

auqa の /etc/printcap を、

##PRINTTOOL3## LOCAL 
lp:\
	:sd=/var/spool/lpd/lp:\
	:mx#0:\
	:lp=/dev/lp0:\
	:sh:
pm670c:\
	:sd=/var/spool/lpd/pm670c:\
	:mx#0:\
	:sh:\
	:lp=/dev/lp0:\
	:if=/usr/local/EPKowa/PM670C/filter670:\
	:lf=/var/log/lpd/PM670C:

こんな感じ。lp は Samba で共有してるプリンタで、 クライアント側のドライバを使うので入力フィルタはなし。

aqua の /etc/hosts.lpd を

192.168.0.3

として、grass(192.168.0.3) から印刷できるようにして、lpd をリスタート。

最後に grass のプリンタ設定。printtool で、リモートの lpd キュー使用の EnglishPostscript プリンタとして aqua の pm670c を設定。

pm670c:\
	:sd=/var/spool/lpd/pm670c:\
	:mx#0:\
	:sh:\
	:rm=aqua.internal:\
	:rp=pm670c:\
	:if=/var/spool/lpd/pm670c/filter:

印刷品質などの設定は、aqua の pips670 という GUI ツールで。 クライアントから印刷時に設定できないのはちょっと面倒かも。
# まあ X の画面を飛ばせばいいだけなんだけど。

で、実際に gimp から、最高画質で Kodak のレジンタイプペーパーに印刷してみたところ・・・ デフォルト設定では妙に色が薄いというか、明るく印刷される感じ。要調整。 でも粒状性などはしっかり写真画質。とりあえず満足。


Sat, 17 Feb 2001

飛良泉 純米 (16% × 100 ml)


じょっぱり (16% × 100 ml)


一番絞り生 (5% × 800 ml)


麒麟 素材厳選 (5% × 1000 ml)

新宿で夕食、B が部室で現役と呑んでるそうなので、終電間近で大学へ。

で、うだうだ朝まで。不良会社員。


Fri, 16 Feb 2001

吉乃川 蔵人愛醸酒 純米吟醸 (16% × 360 ml)


麒麟 素材厳選 (5% × 1000 ml)

朝早く B は新潟へ。自分はゆっくり寝る。

昨年壊したと思ってた Pentax LX、いじってたら復活しやがった。 ・・・もっと早く治ってたら MZ-3 買ってないのになぁ。

ただ、故障(と思ってた)時にシャッター幕をいじって傷めてしまってたのが気がかりで。 とりあえず問題なくシャッターは切れてるようだけど、念のためテスト撮影を二子玉川周辺でぶらぶら。

その後、夕食の買い出し。献立は、モツ煮込み、キンメダイの煮付け、しじみご飯。

モツ煮込み

  • 豚白モツは大量のお湯で30分ほど下ゆで。
  • ダシは昆布と煮干しで取り、下ゆでしたモツ、生姜、ニンニク、大根、ゴボウ、長ネギを投入。 味つけは味噌と醤油、酒。(味噌を強めに)
  • ひたすら煮込む。(2時間以上)
  • 玉ねぎのみじん切りを投入。甘みとこくを加える。<効果大
  • 万能ネギを散らして出来上がり。

キンメダイは、頭とカマの部分2尾分で¥350だったので。身の方は高いのよね。 普通に醤油とミリンと酒、砂糖を多めに入れて甘辛く煮付ける。

しじみご飯、味つけ薄すぎた。3合だともっとしじみを入れないと、 味的にも見た目的にも少々寂しすぎ。どうも炊き込みご飯は不得手。

と、甲斐甲斐しく料理を作りつつ B の帰りを待つ・・・って若妻か>俺。


TALISKER (45.8% × 100 ml)


Thu, 15 Feb 2001

モルツ (5% × 1000 ml)

後輩 B が再び上京。体のいい無料宿泊所になってる気がするが・・・。

ま、いいか。酒呑む相手がいるのはいいことだ。

東工大ハッセルクラブ結成。 <社会人になって小金が出来た途端にハッセルを買うだなんて、やなOBだな。


Wed, 14 Feb 2001

魔王 (25% × 150 ml)

大崎氏のページの、 人工無能うずら(人工痴能)の部屋 にある「うずらの会話の実例」、凄い。(賢い受け応えだけ記載してあるにしても) 感動すら。

んー、こういうの作れる人ってのは凄いですねえ。あこがれますな。

ちなみに(<ちなむなよ)、大崎氏の Perlメモ は、日本の Perl 使いであれば必見。つーか知らないやつはモグリ。


モルツ (5% × 1000 ml)

ねむいー。

1月上旬に、ASCII の 「Webガイド」という雑誌のライターをやってる人から、 「2/13 発売の Webガイド vol.7 であなたのサイト(Photo Gallery)を掲載したいから許可をくれ」 という旨のメールが来てて、もちろん快諾したのだけど ・・・ 今日書店で探してみたが、 Webガイド vol.7 、まだ出てないような。vol.6 はあったんだけど。遅れてるのかね。

PostgreSQL で、

create table hoge (
    id int,
    reg_date datetime default 'now'
);

のようにして、'now'::datetime をデフォルト値にしたテーブルの挙動、 6.5 と 7.0 では違うことを発見。

6.5 だと、'now' が create table 時の日時になってしまって、 期待 ( insert 時の日時が入って欲しい) 通りに動かないのだが、 7.0 だと期待通りの動作。嬉しいかも。

でもこの手の挙動の違いがあるってことは、テスト環境 6.5.3 、本番環境 7.0.2 てな環境で開発すると予期せぬ挙動の違いが出ることが(この件以外にも)起こりうるわけで。

テスト環境も 7.0 にすればいいって話ではあるのだが、現状 6.5 で動いてる他のプロジェクトもあるしなあ。 もう一台サーバ立てるか・・・


Tue, 13 Feb 2001

モルツ (5% × 1000 ml)

昨日分に「出来上がり」なんて書いておいて実はハマってたり。

Apache-SSL 自体はすんなり動いたのだけど、mod_perl と mod_php3 が動かない・・・ これじゃ意味がないぞ。

デフォルトで入ってる Apache に組み合わせて使う(そのようにビルドした) mod_perl と mod_php3 の DSO 用ライブラリ (libperl.so , libphp3.so) を httpsd.conf に指定したが、起動時に 「これは壊れてるぞ。Apache DSO のライブラリじゃないのかもよ」なんて怒られてしまう。

apache*.rpm の apxs は /usr/sbin/apxs で、 apache-ssl*.rpm の apxs は /home/httpsd/sbin/apxs なんだが、mod_perl の RPM も mod_php3 の RPM も、/home/httpsd/sbin/apxs を使ってビルドするようにすると コンパイルでコケル。
・・・
んー。
・・・
(数時間経過)
・・・
結論から言ってしまえば、/home/httpsd/sbin/apxs が腐ってた てことなんだけど、 延々試行錯誤を繰り返して結局朝まで。やれやれ。

腐ってたところ。

my $CFG_SBINDIR       = q(/home/httpsd/sbin);           # substituted via APACI install

を、

my $CFG_SBINDIR       = q(/usr/sbin);           # substituted via APACI install

こうしなくちゃいかん。要は httpsd のバイナリが /usr/sbin にあるのに、 /home/httpsd/sbin を見に行って見つからないからコケてたというだけなのだけど。 久々に大ハマリこいてしまった・・・


魔王 (25% × 200 ml)

我ながら昨日今日の日記は読んでてツマラナイ(覚え書きだけだからね)ので、 せめて頑張って Photo Gallery 更新。

HORIZON で撮った、パノラマの。しかし行動範囲の狭さが如実に現れてるなあ・・・ 渋谷と新宿の、しかも過去に撮ったようなところしか写真になってない。もうちょっと歩かなくては。


Mon, 12 Feb 2001

サッポロ黒ラベル (5% × 1050 ml)

apache-ssl のインストールと設定覚え書き。

Kondara の RPM にあったかなあ、と、Google で "apache ssl rpm" で検索、 これを発見したので、 KDD labs の FTP サイトから apache-ssl-1.3.12_1.40-2k.nosrc.rpm を GET。

apache のバージョンがちょっと古い(最新は 1.3.14)ので、SPEC ファイルをいじる。

$ rpm -ivh apache-ssl-1.3.12_1.40-2k.nosrc.rpm

apache-ssl.spec を以下のように編集。

$ diff apache-ssl.spec.org apache-ssl.spec
3,4c3,4
< %define apachever 1.3.12
< %define apachesslver 1.40
---
> %define apachever 1.3.14
> %define apachesslver 1.42

ftp://ftp.win.or.jp/ から apache_1.3.14+ssl_1.42.tar.gz を入手。apache_1.3.14.tar.gz も入手してSOURCE に置いておく。

リビルドする。

$ rpm -bb --target=i586 apache-ssl.spec

が、出来た RPM をインストールしようとすると 「/usr/local/bin/perl5 に依存している」からインストールできんよ、 と怒られる。どうやら、ソース中の Perl のスクリプトの1行目に、

#!/usr/loca/bin/perl5

とかしてあるファイルがあるためらしいが、これらは SRPM 添付のパッチで直してあるはずなんだけど。 ソースを見直しても、うまくあたってるっぽいし・・・

まあいいや、とりあえず

# ln -s /usr/bin/perl /usr/local/bin/perl
# ln -s /usr/bin/perl /usr/local/bin/perl5
# rpm -Uvh --nodeps apache-ssl-1.3.14_1.42-2k.i586.rpm

で。<おい

さっそく秘密鍵を作成して、ベリサインでテストIDをもらって動かしてみる。 参考: http://www.verisign.co.jp/apache/apache-jp.html#csr

$ ssleay md5 * > rand.dat   # ランダムな値生成
$ ssleay genrsa -rand rand.dat -des 1024 > key.pem  # 秘密鍵生成
$ ssleay req -new -key key.pem -out csr.pem         # 秘密鍵からCSR(リクエスト)を生成
$ ssleay rsa -in key.pem -out key_nopass.key       # 秘密鍵からパスフレーズを外す

出来た csr.pem をベリサインのサイトで申請すると、メールでテスト用の鍵(cert.pem)が送られてくるので、 httpsd.conf に鍵の設定。

SSLCertificateFile   /etc/httpsd/conf/certs/cert.pem
SSLCertificateKeyFile /etc/httpsd/conf/certs/key_nopass.pem

うまく起動すれば出来上がり。


Sun, 11 Feb 2001

モルツ (5% × 500 ml)


ビール職人 (5% × 1000 ml)

昼過ぎに B は帰宅。てもまた金曜日に来るんだが。

夕方、乾燥してた写真を回収しに、部室へ。部会ノートに「ふじわらさん、片付けていってください」と一年生に書かれてる (^^; そんなに汚してないぞー。もとからずいぶん汚かったぞー。

ま、ビールの空き缶が許せなかったのだろうな(多分)。悔しいので、ちょっと掃除とか。 床(人工芝敷き)が汚いのだけど掃除機は壊れてしまった由。コロコロするやつ(正式名称、何て言うんだろ) で地道にころころ。

夕食は餃子と韓国風牛肉スープ。久々にうちの炊飯器でご飯を炊いたな・・・


Sat, 10 Feb 2001

モルツ生 (5% × 1400 ml)

新宿「甘太郎」にて。


菊千歳 (15% × 360 ml)


ブラウマイスター生 (5% × 600 ml)

新宿「Kirin City」にて。


Fri, 09 Feb 2001

モルツ生 (5% × 1200 ml)

昼頃起床。B がハッセルを買いたいというのでカメラ屋巡りツアー。

二子新地 → 二子玉川 → 大岡山 → 白金高輪台 と乗り継いで、高輪のマックカメラへ。 500CM + P80/2.8 で¥108,000 とか。12万以下で 500CM が数台。 C ディスタゴン 50mm も¥80,000 だし、安い。んー、俺もアパートの更新さえなければ・・・(^^;

南北線で市ヶ谷へ。光陽で六大学写真展。・・・壁が余りまくってるし。東大 M ちゃん、別格というか貫禄というか(当然か)。総武線で中野へ。フジヤカメラ、CF の P80 が¥80,000。操作性は CF のほうが C レンズよりいいんだけど、物としての仕上がりは C レンズのほうがずっと上だわな。

新宿へ行って、きむらとかアルプス堂とかマップカメラとか。アルプス堂にて RICOH GR28/2.8(Lマウント)¥75,000。 21mm のほうが欲しいんだけど。

結局今日はハッセル購入せず。ヨドバシで印画紙と薬品購入。歌舞伎町の「酒楽」で呑む。


麒麟 素材厳選 (5% × 750 ml)

21時ごろ部室到着。ビール飲んだりしてうだうだ。

数ヶ月ぶりの暗室作業。が、どうも画面に変な影がでるような。引き伸ばし機のヘッドをバラしてみるとどうやら内部の鏡に腐蝕がある。こすっても変化なし。まいった。

で、すっかり 6x9 を焼く気がなくなったので、変な影の影響が少なそうな 35mm のパノラマを中心に RC の六つ切り50枚ほど。

終わったので寝る・・・寒くてなかなか眠れず。布団布団・・・と探すと棚の上に、コタツの下に敷く布団発見、がしかし、ネズミの糞が大量にのっかってるし。むー。2年前はネズミなんていなかったんだが、どっからか迷いこんで繁殖してるんだろうなあ。


田酒 特別純米 (16% × 180 ml)


Thu, 08 Feb 2001

常きげん 純米吟醸 黒ゆり (16% × 300 ml)


モルツ (5% × 750 ml)

静岡から、大学の後輩 B が上京。土曜日に新潟でいとこの結婚式があるのでそのついでに(& ストロボとレンズを俺に借りるのに)東京に立ち寄るという話だったのだが、日程を一週間早く間違えてたそうな。新横浜あたりで実家に電話して気がついてしまったと。マンガみたいだ(笑)。早く勘違いしてたのが救いですね。

ということで、用事もなくなったのでゆっくり呑む。


魔王 (25% × 150 ml)


Wed, 07 Feb 2001

古薩摩 甕仕込み (25% × 100 ml)


エビス (5% × 1000 ml)

打ち合わせで秋葉原へ。128K って・・・SOHO? > 特に名を秘す有名電気店

打ち合わせ後、買い物。じゃんぱら本店で、Diamond Stelth64 2MB PCI(ビデオカード)¥1,480 と、 Fujitsu製 NIC (Intel 82557 chip)¥1,780 を中古で購入。 Stelth は、VGA だけ映りゃいいサーバ用に。NIC は予備。Realtek の 腐れ蟹 (RTL-8139*)なら ¥1000ちょっとで買えるけど、こっちのほうが安心。

秋葉原から帰る途中、新宿で久しぶりに BERG でコーヒーとベルクドッグ。ビールは我慢(^^;

会社に戻ってサーバ設定続き。Sendmail の代わりに Postfix、wu-ftpd の代わりに ProFTPD、 BIND の代わりに djbdns をインストール。あとは PostgreSQL と Perlモジュール一式、mod_perl、PHP を次から次へと。 やればいいだけだから頭は使わないんだけど・・・やっぱり面倒だわ。


Tue, 06 Feb 2001

モルツ (5% × 1000 ml)

会社で某仕事のサーバをインストール。DELL の 1U サイズのラックマウント機。

確か Redhat6.2 がプリインストールされてるはず、と電源を入れてみるが、「艦長、起動しません!」「もう一度確認せよ!」・・・結局起動せず。んー? 勘違いだったか? まあいいや。どうせ Kondara 突っ込むんだから。

てことで、Kondara 1.2 のインストールCDを使って起動。パーティションを切る段階になって、 「ディスクがねーぞこら」(意訳)というメッセージを遺してインストーラがお亡くなりに。むむむ?

仕方ないので筐体を開けてみると・・・「艦長、SCSIカードが抜けかかっています!」・・・おいこら。今ダンボールから出したばっかりだぞこの機械は。そういや SCSI 構成のくせに SCSI BIOS が起動してなかった気もする。ふっ。DELL もなかなか味なマネを・・・ <って不良品だろそれ

しかしこの機械、Pentium III(600),128MB ECC, 9.1G SCSI HDD てのは普通だけど、 SCSI カードは Adaptec の 29160(64bit PCI) が 32bit PCI スロットに刺さってたり (意味ないじゃん)、VGA は Matrox G200 だったり (これで X なんて使わない・・・ていうか俺のメインマシンと一緒じゃん)、 微妙に無駄に贅沢。まあ、NIC が標準で二口付いてたりするし、20数万の 1U 機としてはお買い得ではある。

せっかくだからプリインストールのを一度ぐらい起動させてみる。
# 同型機、先輩の管理者は一度も起動しないで FreeBSD 突っ込んでたけど(^^;

電源を入れると、ふつーに LILO から起動してがちゃがちゃ・・・と、いきなり X が起動する。 んー runlevel が 5 になってるのか。流石プリインストール、と思っていると、 Netscape-Navigator も起動。なんだなんだ。何が起きてるんだ?

混乱しているうちに、ネットワーク設定とか root のパスワード設定とかの画面が NN に。 なるほど。最近流行の(?)簡単設定なんですな。わかった。さようなら。ブチッ。

で、改めて Kondara をインストール。mph-get で errata のパッケージを更新するようにして、帰宅。楽だ。


古薩摩 甕仕込み (25% × 150 ml)

aqua の postfix (SMTP Deamon) をようやくちゃんと動かした(ような気がする)。

といっても fujiwara@aqua.internal 宛で aqua に届く (+ grass から POP で引っ張って来られる) ようにしただけだけど。LAN 内の各マシンから fujiwara@aqua 宛に転送して、 デーモン等の吐くメッセージを一ヶ所に集めたかったので。

しかしメール配送は案外難しいね。いろいろ。


Mon, 05 Feb 2001

モルツ (5% × 1000 ml)

BOOK OFF 中目黒駅前店にて、

  • 西原理恵子「ぼくんち」(1) (¥550)
  • M.HASUI "PEACE-LAND" (¥500)
  • 柴田敏雄「VISIONS of JAPAN」 (¥300)

を購入。下の二冊はモノクロの写真集で、それぞれ定価が¥3,800と¥3,200。 大量に平積みになってたので、版元から直行なんだろうなあ。まあ 3000円なら買ってない(少なくとも気軽には買えない)けど、300円だから買ってるわけで。いいのか。

PEACE-LAND (表紙画像) はパノラマ(首振りのやつ)な写真。手持ちでスナップ風。そういや HORIZON も最近ほったらかしだし、結構撮ったけど焼いてないネガもあるなあ。焼いて久々に Gallery 更新しようかしらん。

VISIONS of JAPAN (表紙画像) は、いかにも大判な。山肌に張りつくコンクリの壁面とかそういうの。数年前に高円寺だったかそこらへんのギャラリーで観た覚えがあるような。

どちらもお買い得でした。

西原のはサイン本であったことに買ってから気付く。ラッキー。(つーか、サイン本古本屋に売るなよ (- -; > 渡辺さん)


Sun, 04 Feb 2001

モルツ (5% × 1000 ml)

いつものように終電で帰宅。内職内職。むー、確定申告しなくちゃなあ。 アパートの更新料(家賃10万 + 保険2万)も払わなくちゃいけないし、めんどくさいぞ全く。

ものすごく久しぶりに、COBA(小林靖宏) の "*manna COBA" を聴いてみた。 録音がいい CD てのはやっぱり気持ちいいね。(演奏がいいのは当然として)

オーディオも懲りはじめるときりがないし、金掛かるし、場所取るしなあ。 BOSE の AMS ってどうなんだろ。 今のシステム(以下のような構成)と同等程度の音が出るなら、全部売り払ってこれにすると場所取らなくていいかも、 とか思ってみたり。

  • CD Player : DENON DCD-1515AL(¥66,000)
  • Amplifier : ONKYO A-917RV2(¥99,800)
  • Speaker : infinity Reference 10E(¥44,000)

価格は定価(うろ覚え)。実際は中古で買ってたりするから総額12万程度だけど。

Linux の話。今日何気なく会社のマシンで qt-2.2.3 (from Jirai)をリビルドして突っ込んだら KDE2 が起動しなくなって焦った(^^; ので、sheep(Kondara) で QT と KDE2 をビルドしてみる。

Jirai の nosrc は Kondara 1.2 および 2000 では動作しません(-"-#)

(新真・コンダラ掲示板 より) とのことで、フツーに --rebuild としても駄目。GIF 関係のオプション設定を rpm のマクロ定義でやってるらしく、Kondara2000 の rpm コマンドだと「そんなオプション知らないよ」と怒られてリビルド出来ず。

rpm コマンド自体を Jirai のにアップグレードしようとしたら、「filesystem >= 2.0 が必要」とのことで。 filesystem-***.rpm を迂闊に差し替えるととってもヤバそうな予感がしたので断念。

結局、SPEC ファイル中の GIF オプション関係をてきとーにコメントアウトして (+ マクロで展開してるところを手動で開いて) リビルド。上手くパッケージができたら、 grass と会社のマシンのを差し替えようっと・・・(現在リビルド中)


一の蔵 (16% × 360 ml)


Sat, 03 Feb 2001

一の蔵 純米 (16% × 180 ml)


麒麟 素材厳選 (5% × 1000 ml)

んー、いまいち最近やる気が無いな全般に。写真もろくなの撮れないし、 PC(OS)いじりも一段落(サボってるだけ)だし。

夕方起きてうだうだ。腹が減ったので食事・・・も、やる気が無いので作る気も起きず。 腹が減ってると、「これから買い物してご飯炊いて食べ始めるのは数十分後だなあ」 と思った時点で作る気が失せる(苦笑)。一人だし。

近所の惣菜屋で肉野菜炒め弁当と、ビールのつまみに串カツとメンチ。 魚屋でワタリガニの切り身(¥350)があったので味噌汁を作ってみる。 お湯を沸かして塩と日本酒少々にカニ、ネギのみじん切りを入れて、煮えたら味噌を溶くだけ。


Fri, 02 Feb 2001

西の関 純米 (16% × 180 ml)


モルツ生 (5% × 800 ml)

昼頃起床。渋谷「山頭火」でラーメン・・・店の前の行列の少なさに騙された(笑)。 まさか店の中まで行列が続いてて20分以上待つとは。

トロ肉塩ラーメン。スープの味に微妙な香り。バターじゃないし、ゴマでもないし・・・うまい。 トロ肉柔らか。麺は中細縮れ少々で、特にどうってことはないけど。

その後写真撮りつつちょっと歩いて、秋葉原へ。DOS/Vパラダイス2号店で 「ブルーライトヨコハマウス」購入(¥2,980)。

普段あんまり行かない中古屋を中心に、ぶらぶら。Compac のデスクトップ、MMX200, 64MB, 2.5GB HDD で¥8,000ですか・・・4年前、ほぼ同スペックの Gateway のマシン(P5-200)を20数万で買った記憶が・・・当時のフラッグシップマシンだったのになぁ。


男山 純米 (16% × 180 ml)


Thu, 01 Feb 2001

モルツ (5% × 1000 ml)

昨日は飲み過ぎ。朝まで飲んで、電車に乗って、またまた気がついたら青葉台付近であった。 帰宅後思いっきり寝てしまい、起きたのが夕方5時・・・って、今日まだ金曜日じゃん! 土曜日だと思ってた・・・今さらどうしようもないけど、会社に向かう。打ち合わせとかなくてよかった。

しかし、すっかり不良社員である。普通の会社だったらクビだろうなあ。

Mozilla-0.7 、Kondara の Jirai からリビルド。どこが NN6 と違うのかいまいち不明だが・・・お、SSL のページがちゃんと見える。いい感じ。


powered by blosxom